釣れないから記録する

5億年ぶりのメモ

めんどくさがりをこじらせてPlan→Doを繰り返す人間になってしまったのでChangeを入るために気がついたことと次にすることを考える

 

◼︎前回の気づきの更新、追加、対策

・フライ付近のティペットがボロボロ

→バックキャスト時などに引っ掛けなければ大丈夫、大分減ってきたがバックキャストへの意識をおろそかにすると生じる

・綺麗なループを作るのが難しい

→ 基本的な「力まない」「止める」の意味・重要性がわかってきた。急激な動作・ティップが同一線上でないフォルスキャスト・ティップの軌道が中盤で凹むなどするとテイリングが生じる。リーダーとフライラインの結合部に絡む。釣りにならないのでストレス

➡︎滑らかな加速と同一線上の動作を練習しテイリングの発生を減らす

・風があるとさらに難しい

➡︎風がある日は現状は諦める

・フロータントを塗らないと割とすぐ沈む

→ドリフト、ピックアップもフライの濡れ具合に影響する

➡︎スプレータイプのフロータントも試したがどぶ漬けタイプの方が持続力ありそう?

 急激なピックアップは避ける、ドリフト対策は随時身につける

・腕が疲れる、手にマメができる

➡︎初めだけだった、力が抜けたのか改善

・小道具を入れるバッグが必要

➡︎バッグ購入、頻度の高い道具用にランヤード作成、用途に合わせて改善

・ノットを何個か覚えて練習する必要がある

→フライはユニノットで現状十分だが7Xのティペット(ナイロン)を結ぶ際よれてしまい結ぶのに時間を要した。

➡︎他の材質のものを試すor練習

→リーダーのループ用のノットは他種も調べた方がよさそう

・虫とフライの知識をつける必要がある

➡︎勉強が必要 季節・川・時間帯?ごとの種類、

➡︎まずは今の季節の虫を調べる イミテートしたフライを知る、結ぶ

・たのしい

→つれたらもっとたのしいね 

 

◼︎新しい気づき

・増水の影響について

→水量・濁りがどう影響するか調べる、釣れるのかつれないのか。釣れるならどのようなところを狙うのか、浮かせるorしずめる

・渓流のどこを狙って流すのか

➡︎もう一度調べてやってないパターンを試す

 

 

面倒くさがりを治したい。というなんの意味もない面倒くさがりの発言

とにかくめんどくさがらず、あせらず、ゆっくりやる

遊びでやってるんだから、悩みすぎず

勉強・努力だと思わず、ただ、知りたくなったから・困ったから調べて身につければいい

足は動いているからあとは脳みそをちょこっとだけ動かして、